少年野球に人が集まらない理由 ヤクザが野球を教えているみたい 野球界は選手のミスは「選手の責任」、サッカー界は「コーチの責任」と考える

少年野球に人が集まらない理由 ヤクザが野球を教えているみたい 野球界は選手のミスは「選手の責任」、サッカー界は「コーチの責任」と考える
1ラッコ ★ 2019/05/08(水) 03:32:04.34ID:FZlJMfsp9
ブラック寸前? 少年野球の現場で悩む父親ライターの正直な報告

 祝プロ野球開幕!(といっても1カ月経った) 毎日野球中継が見られるし、新聞のスポーツ欄もいよいよ充実。昭和末期生まれ、野球好きの筆者はとても幸せである。

 公立高校における野球部員(硬式)としての3年間を終えるまで野球漬けだったから、野球そのものが好きである。ひいきのチームなんてない。流麗なプロのプレーを見るだけで楽しい。年甲斐もなくマネしたい。

「おお、柳田選手(福岡ソフトバンクホークス)、振り切ったら体重がぜんぶ前に移動しているぞ。メジャーリーガー顔負けだな。日本であれを最初にやったのは、イチローじゃないかな、振り子打法で」

 とまあ、こんなことを一人考えてはエアバッティング(バットなしの素振り)をしている。体重移動云々は、結構な野球好きもしくは経験者でないと、理解してもらえないはずである。

 ところが幸いにも最近、身近にこの手の話をできる相手ができた。

 小学生の息子である。

 ***

■少年野球に人が集まらない理由

 この男子、親がすすめもしないのに、先日、近所の少年野球チーム(軟式)に入りたいと言うので入らせた。
練習に出て息子が元気に楽しんでいる姿を見ては筆者自身も大いに楽しんでいる。投げる、捕る、打つが少しずつうまくなって本人も嬉しそうである。「やっぱりいいな、野球」と感じる。

 しかし楽しさの一方で、不安に思うことがある。同学年のチームメートが少ないのである。10人にも満たない。サッカーなんか行列つくってシュート練習しているのに。
昔は野球少年、もっといたんだがなあと思う。世の野球人気の割に、子どもたちの間じゃ、そんなに好かれていないらしい。

 野球を底辺から支える少年野球であるはずなのに、その人気は落ち目なのかもしれない。日本スポーツ協会が2016年に発表した資料には、「(少年野球の・引用者注)団員数は2009年をピークとして増加後、減少の傾向」とある。

 まあ、ショーシカだしな、仕方ないか。

 サッカー人気もある。それにテニス、バドミントン、卓球、ゴルフ等々、子どものやるスポーツも多様化する昨今である。少年野球人口が減るのも仕方ないことなのだろう。むしろみんながボールとバットで遊んでいた昭和が特別だったのか。

 しかし少年野球に人が集まらない理由は、ほかにもあるんじゃないか。息子とともに三十数年ぶりに少年野球の現場に入って以降、感じるようになった。

 少年野球ではよくある話らしいのだが、実は筆者、子どもの入団と同時に“パパコーチ”の一人になった。パパコーチというのはたぶん通称で、チームごとにいろいろな呼び方があると思う。
要するにわが子の面倒を見つつ、チームの運営も手伝う親である。どのチームでもたいてい別に専任という形で監督やコーチがいる。

 どんな形であれ、子どもたちと野球をするのは楽しい。だがずっと練習に参加していると、「ちょっとこれはなあ」と感じることが出てきた。世の物言いになぞらえて書き出してみる。

(1)長時間練習=ブラック企業
(2)叱声・罵声をともなう指導=パワハラ
(3)(女性による)お茶配り=性差別の助長

 少年野球に関わる人なら、(1)~(3)のどれかには心当たりがあると思う。筆者も人づてに聞いたり、試合などで他チームの様子を見ると似たりよったりで、平均的なことなのだと感じている。
だから息子のいるチームが特殊だとは思わないし、何か悪意があるとも思わない。
あるいはサッカーやバスケットボール、その他スポーツでも同じようなことかもしれない(それはそれで、大丈夫か、日本の学童スポーツ、という感じだが)。

 で、以下、筆者が感じたところをさらに具体的に説明しよう。

(>>2-5あたりに続く)

デイリー新潮 2019年5月4日掲載
https://www.dailyshincho.jp/article/2019/05040700/?all=1
画像:長時間練習、叱声・罵声をともなう指導、女性によるお茶配り…少年野球はこんなにも「ブラック」だったのか(写真はイメージです)

8名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 03:39:44.92ID:i1wqm+Wg0
少年野球の監督やコーチってクズが多い印象
今時子供たちの前で平気でタバコをバカスカ吸いながらあれこれ指示してるのがほとんどだし
189名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 05:23:58.36ID:YyO4kVJI0
>>8
今でも謎なんだけど
俺は小学4年の時夏休みに野球の間だけを強制参加させられた
試合でミスした時に大人が大勢の見てる前で罵倒されて以来
野球だけは嫌うと誓ったわ
10名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 03:41:27.74ID:Y1QiiEyK0
今の時代、ブラックなものは避けられるからな
22名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 03:49:02.82ID:Vgq7m6+/0
コーチ「お前みたいなゴミを使った俺が悪い。本当に悪かった」

コーチの責任ってこんなんだろ

32名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 03:53:41.18ID:xTTCXizD0
帝京のラグビー部も心理的負担の多い新入生を上級生がフォローする仕組みとかいうね
それをどこまで額面通り受け取っていいのかわからないけど
駅伝の青山学院もどこか楽しさを尊重してるし
世の中自体がかわりつつあるのかな
親も変わる、子もかわる
そして、そういう人がどの競技を選択するのかも変わってくる
40名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 03:58:30.29ID:owYsqX0u0
京都の少年野球チームの監督が、負けた腹いせに「しごき殺した」痛ましい前例が
あったとしても、何ら改善されていないよな。
44名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 04:01:57.07ID:w0VjMqB80
小学校の時それまで楽しくのびのびやってたのに
ある日突然タッチの柏葉みたいなコーチが来て状況は一変

やめる子続出してそのコーチが休みとわかるとみんなでガッツポーズ
練習の日はみんなで雨になる事を願う
みんな野球が好きでチームに入ったのにこんなの異常だろ
試合で走塁ミスするとベンチの前でヘルメットのうえから思いっきり
叩いてたからな
これには相手チームもひいてたわw

202名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 05:32:26.48ID:uH52IV2R0
>>44
そのコーチが休みとわかるとガッツポーズするような状況で
辞めない奴、辞めさせない親が異常だと思うわ

だからいつまで経っても淘汰されない

56名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 04:10:11.46ID:kr0T3phu0
体育会系って、基本素質や才能でなんとかするしかないからね。
細かい事は教えてくれない。
結局できるかできないかは本人次第
111名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 04:43:44.69ID:91gVe3830
極楽加藤のいたチームはたたかず殴らず
グラウンドの土を顔にぬるってコーチw
113名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 04:45:07.05ID:I7CpnexA0
俺がいたチームの監督は
商店街のスポーツ店の親父さんだったな
ユニフォーム一式はその店から買うことになってた
119名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 04:47:13.72ID:TrmSAsDU0
最近の子は納得しないと何もやらないのに、できないのはコーチのせいっておかしいだろ
120名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 04:47:23.15ID:R5gsB0C80
ミスは誰かの責任って論が間違ってますわ
140名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 04:56:31.57ID:Ilml/8Nh0
NPBが主催してる例えば巨人アカデミーとかだと若いコーチが野球教えてるからそういうとこなら良いかもな
143名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 04:58:00.21ID:Ilml/8Nh0
>>140
補足だけど元プロ野球が
142名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 04:57:41.67ID:xb+fYnVY0
熱盛や熱盛やで
149名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 05:01:34.69ID:iF1rrmv/0
選手の責任であることは間違ってないんだけどな
それを伝えるのも問題ない
ただコーチや監督に責任がないと考え更に怒るのが問題
157名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 05:08:47.16ID:UbBAk6Kp0
80年代のプロ野球の移動は本当に893風スタイルでみんなが闊歩していたからなw
元ソフバン監督の秋山でやっとソフトイメージに成った感じ
173名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 05:18:05.99ID:SBtNtOfE0
単純に少子化とネットの発達の影響だと思うが
184名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 05:22:27.37ID:4yW/JaKk0
勝利至上主義だから軍隊みたいになる
214名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 05:39:53.36ID:luJZ1ftv0
多摩川河川敷ジョギングしてると解りやすい。
監督コーチの罵声怒声ばっかで何をどうしろでもないキチガイ相手にうつむくだけの子供。
221名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 05:42:29.39ID:t9E/VDol0
桑田が面白いことを言っていた

選手がミスすれば殴られるのに、
采配ミスした監督はなぜ殴られないのか?

自分は安全なところで好き勝手やることが教育なのか?

240名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 05:52:30.83ID:ZzdtDqba0
レベルが低いゴミスレ
269名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 06:01:17.34ID:ZEbnVISy0
最近のお父さんお母さんは口々に日常子供を教育する際、「あんな馬鹿な大人になっちゃだめよ?プロフェッショナルとはケイスケホンダ笑なんて公共放送の特集で口走ってその場にいたスタッフ全員ドン引きさせた猿みたいにね」トレンドらしいよ?
271名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 06:01:27.21ID:8rpl8WgI0
やきうは軍事訓練の代用だから必要
272名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 06:02:02.57ID:Edvp87gS0
子供にヘディングさせる欠陥スポーツサッカー
279名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 06:04:01.96ID:MBWB+lyY0
底辺で人気もなくヘディング脳しかいないサッカーに負けるわけないよな
野球さんw

10年後にこの話題があるかどうかわからないけど

284名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 06:05:47.73ID:m4OZxTS00
今時ヘディングで頭に衝撃をあたえる
アホなスポーツは玉蹴りだけw
285名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 06:05:48.42ID:rr3CNDX80
スポーツで身につく社会性って何だろう
スポーツしてきてない人間がまるで社会不適合者みたいな扱いは
かえって迷惑
297名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 06:08:55.16ID:no0nDMUB0
>>285
スポーツは社会性身につかないよ
スポーツ見てたらわかる
プロチームだって最初にやるのは社会性の教育なんだから
290名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 06:07:12.91ID:/kW+sPSE0
四半世紀前からネット上で言われている野球の惨状から一歩も変わっていない…。

なぜサッカーの良きところ、未来に向けて可能性を開く手法をパクらなかったんだろう。
サッカーとか、子供はもちろん、普通に大人に向けてサッカー指導をしているくらいなのに。

野球では考えられんよな。もう手遅れ。

311名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 06:13:43.35ID:BaxsWaMy0
>>290
サッカーは別格すぎて
あんまり参考にならないw

いい手本はマラソン
とうとう視聴率でも
相撲や野球を追い越せたし

292名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 06:07:42.53ID:Sy3IXwZY0
頭の悪そうなスレだな
309名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 06:13:19.55ID:FzghW29w0
焼き豚発狂
312名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 06:13:51.45ID:xaiu1VFJ0
ヘディングスレ
326名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 06:19:43.08ID:lmrc8RQi0
サッカー面白すぎた
こういうのに少年たちは興奮するんだな
327名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 06:19:50.49ID:vskUni+O0
焼き豚の思考

やきうは変わらなくていい

「暴力禁止を周知するサッカーはやきうの敵!!」

焼き豚くるってんなーw

330名無しさん@恐縮です2019/05/08(水) 06:21:22.94ID:akc7effm0
メジャーで通用してる日本人は身長185cm以上ないと厳しいのがデータの積み重ねで判明してるから
親がクラスに1人レベルの高身長じゃない場合、子供にも最初からほぼ望みがないんでやらせてないって可能性もあるかもな

引用元:http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1557253924/