「声って出さないといけんのんかな」 野球部員との溝を感じて考えた

1 :ネギうどん ★:2022/07/04(月) 14:45:47.92 ID:CAP_USER9.net
 「この夏を、もう1回やりたい」。高校3年だった木内竜大(たつひろ)さん(現在25)は、応援スタンドに駆け寄りながらこんな気持ちになった。

 2014年、最後の広島大会は4回戦で敗退。いちばん濃い時間を過ごした夏を、指導者として再び味わいたくなった。

 「教員になろう」

 それから5年。物理教諭として初めて赴任した広島県立三原高校で、野球部の監督を任された。「22歳で監督、できるんかな」。戸惑いつつ、高校時代の恩師の指導を思い出しながらグラウンドに立った。

 「もっと声出せよ!」。ノックを受ける部員の声が小さければ、げきを飛ばした。練習試合でミスをすれば、交代させてベンチに戻した。

 「理不尽や苦しいことに耐えられるようになってほしい」。緊張感を持たせ、勝ちにこだわった。だが、最初の夏は1回戦敗退。何より、部員との間に「溝」を感じた。

 2年目の夏、ノックをしながらふと思った。「声って出さないといけんのんかな」。担任を受け持つようになり、勉強や行事に一生懸命になる生徒たちと過ごしながら、考え方が変わり始めていた。

 「任せていいんだな」

 そう気づき、野球部への関わり方を変えた。ミーティングは、まず部員だけで話してもらおう。自分の意見は最後に言えばいい――。

 そんな信頼が、成長につながった。

 新チームになった昨秋、エースの松田凜(りん)君(3年)には課題があった。試合でストライクが入らなかったり、エラーが出たりすると不機嫌になり、それが顔や態度に出た。

 「松田はチームの土台。でも、1人で抱えて崩れることがある」。主将の大田凪葵(なぎ)君(3年)は遊撃の守備につきながらエースを気にかけていた。「態度に出てるぞ」。チームプレーを意識してもらおうと、積極的に声をかけた。

 「なんで自分にばかり言うんや」。そんな不満を口にしていた松田君は、下級生を教える立場になって変わった。

 監督は細かい指示を出してくれない。投手陣をどうまとめていくか。ブルペンでの練習メニューを考え、声をかけて励ましながら気づいた。「自分だけでやろうとしてもだめだ」。チーム全体のことを考えるようになり、大田君の気持ちもわかるようになった。

 4月の春季県大会。マウンドの松田君は、チームメートから声がかかると冷静に周りが見えた。準々決勝までの全3試合で完投し、23奪三振。一回り大きくなった姿を見せた。

 「自分たちには得点力が足りません。打撃やバント練習に力を入れます」

 5月、木内さんは主将の大田君からこう伝えられた。4強入りを逃した春季県大会で、どんな課題が浮かび、それをどう克服するか。部員35人だけのミーティングで出した結論だった。

 得点力が弱い。バントを絡めたサインプレーをもっと練習しなければ――。木内さんも同じ考えだった。それを監督が言わなくても、自力でたどり着いてくれたのがうれしかった。

 監督になりたてのころは「勝つことばかり考えて、生徒を見ていなかった」。いまは、部員の方から考えを伝えてくれる。どんな指導が「正解」なのかはわからないが、意見を聞き、自分の考えを伝えるときは「なぜ」を丁寧に説明するよう心がけてきた。

 「チームが一つの方向に向かっている。せっかく生徒たちと年が近くて若いから、それを強みにしたい」

 自分らしさを追い求める目に力がこもった。

 これまでの価値観にとらわれず、自分らしさを追い求める。Z世代と呼ばれる10代〜20代半ばの若者たちには、そんな特徴があるとされる。夏の高校野球シーズンを迎え、それぞれの球音をたどった。(松尾葉奈)

https://news.yahoo.co.jp/articles/a1edabd0e4f072e2e576e4307fe856f8c1e0d883

5 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:49:18.45 ID:6Q/K6jNr0.net
相手をなじらないと関東に怒られるレジャー
7 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:49:58.91 ID:yF9nlq2n0.net
声出せや!→声出さなきゃ…→声出してりゃええやろ
こうなるのが目に見えてるから声出せ指示は害悪
13 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:52:01.26 ID:sa2GpHaz0.net
野球の話題って内容が幼い。
101 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:27:02.84 ID:ZTgnB8ST0.net
>>13
これ記者も悪いわ
女マネにでも書かせとんのかってレベルやけどちゃうしな
23 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:58:47.64 ID:D/flTq3v0.net
声無しで急にボール飛んできたら怖いからな
声無しでやる方が集中力使って疲れそう
確認以外の声出しは自然発生が強制されてきたのかなという感じ
25 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 14:59:01.30 ID:jygeRR7B0.net
野球に監督って必要なのか?
28 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:00:58.62 ID:NrGQIz+z0.net
>>25
指示する人が必要でしょ
何で監督がいらないと思うの?
42 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:06:53.04 ID:8R3Q0byH0.net
>>25
八百長OKじやないんで必要。アレの監督とやらこそ単なるお飾りwwやきうですらサインで意志疎通なのに敵味方満遍なく怒鳴って伝達w
60 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:11:46.89 ID:GBiBnKpm0.net
社会人になって
不動産や土建屋などのブラック企業の飛び込み営業に
従事する準備だろw
62 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:12:11.15 ID:pWduhCL/0.net
センターとライトの間にフライが来たらどうすんだよ
92 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:23:37.03 ID:V2eO3m9a0.net
本来は無駄な力を抜くためなんじゃなかろうか?
110 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:31:34.52 ID:00sk56Kj0.net
強豪校で妙にうるさいと
腹立つよね
117 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:34:32.56 ID:5MPJtNnG0.net
教育かのか選手としての育成なのか結果なのか
求めるもので正解が変わる話
119 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:35:39.40 ID:HQB1JAWF0.net
シャウト効果つって体が縮こまってたのが開放されるみたいなのは聞いたことあるな
俺は柔道部だったけど始め!の時と技かけた時にシャーッとかダァッとか声出してた
121 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:37:37.81 ID:J/RZA1Rm0.net
>>119
ダァッシャーッリヤスッ
133 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:44:59.24 ID:CPU9bjoQ0.net
日頃から話しかけていないと、本番で指示とか出せないだろ。
140 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:48:49.52 ID:kWYtzuCk0.net
>>133
どうでもいいことばっかいってると本当に必要な情報があいまいになる
無駄な長話ばっかしてる校長がが本当に大事な話していても誰も聞かない
143 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:49:14.67 ID:IFtdo7RR0.net
技術だけは高い陰キャをハブく事が出来て便利だからな声出しw
152 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 15:56:04.79 ID:VbiptZV20.net
高校野球とかは中畑清タイプの
とにかく声を出せみたいな人しか残らないからな
よっぽどの有名校じゃないかぎり部活動の指導とかボランティアだから
167 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:08:02.77 ID:KXkqlv/s0.net
カーリングでキャーキャーうるさいのもそれかな
アドレナリンが出るとかあるんだろうな
178 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:15:36.87 ID:yv5Yv4uK0.net
腹式呼吸をすることで
副交感神経のスイッチが入り
自律神経のバランスを
整えてくれるので
リラックス効果があると
言われています
180 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:16:13.80 ID:kd2yBW+i0.net
ッアーーー
187 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:19:59.28 ID:hVxdBJJ40.net
考えて練習しろよって「やったろうじゃん」でも言ってたからな
190 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:20:36.06 ID:Vq+gJF4o0.net
アーアー言うのは男な
女の本気喘ぎはオオオオ
199 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:34:07.20 ID:sz/2jxqJ0.net
日本人に対してZ世代って使うのやめろよ
意味わかって使ってんのかよ
204 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:36:31.40 ID:+CLYwYeX0.net
ハカ
206 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:37:09.37 ID:o7/HNorP0.net
ださないと高いフライキャッチするときに守備同士ぶつかるんじゃね
ボールみながら移動するし
209 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:38:17.41 ID:26RusfVh0.net
基本暇なスポーツだから何かしてないとあくびが出てしまう
217 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:43:38.43 ID:26RusfVh0.net
つくづく思う、阿呆なスポーツだなと
221 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:44:32.93 ID:b1KKU3Vu0.net
野手の間に飛んだボールをどっちが捕るかの確認に必要なんじゃないの
普段から声出してないと、とっさに大きな声や通る声は出ないと思う
226 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:47:44.44 ID:AoU5mcr20.net
いい監督だなあ。ワイの息子(高1の時)の監督やが暴言体罰暴力あったんで辞めてもらったし。
次の年から伸び伸びプレーの威勢の活気のあるチームに変貌。あいつおったら毎日がお通夜野球やったで。
アホ監督はホンマあかんでなあ
235 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:53:26.26 ID:DCB3bxJu0.net
女子バレーの選手はみんな声がガラガラ
244 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:04:29.84 ID:OM6Eqjfr0.net
声出すのに目的や必要性はあったんだろうけど
ちゃんと説明できる指導者もそんないないだろうな
250 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:08:19.63 ID:boctwM5o0.net
>>244
いちいち説明=答えを求めるのも大概だと思うがね
236 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 16:57:02.80 ID:/4DuWvn00.net
下ネタ?
252 :名無しさん@恐縮です:2022/07/04(月) 17:09:01.51 ID:TvYyb0jL0.net
教室でもドス黒く日焼けしてしゃがれた声で話すのがステイタス

引用元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1656913547